良いことを少しずつ by Elizabeth

Help yourself, and each other

【インデックス投資】投資信託かETFかどうやって選ぶ?

こんにちは。
エリザベスです。

なにを基準に、
投資信託にするかETFにするか
決めたら良いのでしょうか?

前回の記事でも触れましたが、
ここではより詳しく書いていきたいと思います。

投資信託でも
ETFでも
ファンドの方針が、
「インデックスに連動する投資成果を目指している」のであれば、

どちらも「インデックスファンド」のくくりになり、
成果はインデックスのパフォーマンス次第、という点で、
どちらに投資しても同じです。

では、他の違いは何なのか、
そこをおさえて、
自分に合う方を選んで、
良い気分で続けて行けるものにしましょう。

f:id:Elizabeth_Journal:20210102222706j:plain

 

 

 

保有コストを安く抑えたいなら ETF

例として、
同じTOPIXに連動する
投資信託ETFを比べてみます。

それぞれの信託報酬(※)は、以下の通りです。

 

これを、1000万円の投資に取られる信託報酬額で比べると、

1年では6600円の違いです。
20年の運用すると132,000万円も差がでます。

もし2000万円、3000万円。。。など投資額が多ければ多いほど、
その差額はひろがります。

まとまった資金があり、
腰を据えてインデックス投資をしていくと決めている人は、
ETFの方が良いと思います。


(※)信託報酬とは運用してもらう手数料。投資額にかけるもので、運用実績は関係なく毎年差し引かれています。
販売会社を通して購入する投資信託と比べて、ETFは株式市場からの直接取引で販売会社を挟まないのが、差の主な要因です。

少額コツコツ積立であれば、
購入時手数料をおさえられる投資信託

投資信託には、買うときにとられる購入手数料があるのですが、
(運用会社や販売会社によって決められています)

長期投資に適した優良なインデックスファンドであれば、
たいていが「ノーロード」と言って、購入手数料無しになっています。

一般人長期投資を推奨するための、
各機関の努力の成果と言えます。

一方で、株式市場で売買するETFは、各証券口座で決まっている売買手数料がかかります。(アメリカだと売買手数料ゼロの証券口座も存在しますが)

少額買い付けを頻繁にしていく想定であれば、
毎回売買手数料を取られてしまうETFよりも、
ノーロードの投資信託が良いでしょう。

ETFはリアルタイムで売買額が分かる

投資信託の基準価額は1日に1回のみ計算されるので、
いくらで・何口数買ったのかが分かるのは翌日になってからです。
一方でETFは株式市場で取引されている為、
取引時間中はリアルタイムで売買した金額がわかります。

また、ETFは株式と同様、指値で取引することもできます。

購入金額や口数をよりコントロールしたいという人は、
ETFが向いているでしょう。

最小限の手間がいい人には
自動積立や分配金再投資ができる投資信託

投資信託は自動積立設定にすることができます。

f:id:Elizabeth_Journal:20201225181405p:plain

SBI証券ページより

毎月(または毎日)
決まったタイミングで決まった額が投資されますので、
都度手動で売買取引をしなくてよいのがメリットです。

また、別のメリットとして、
マーケットの上げ下げに気持ちが一喜一憂しても、
心理状態に左右されず、継続的に投資が実行されていくという点があります。

市場の動きに惑わされるのは人間心理で、
それは避けられないものです。
慣れてくると、多少の増減では一喜一憂しなくなるのですが、
はじめはそこが怖いところ。

自動積立設定は、
半ば強制的に投資を実行を続けることで、
その増減にも強制的に、そして次第に慣れていく手助けをしてくれます。
(証券口座によってはETFでも自動積立サービスを提供している場合もあります)


また、分配金の出るファンドについては、
投資信託は自動再投資することができます。

分配金を再投資する=投資口数が増える、
ですので、
翌期うけとれる分配金がその分増えます。

これを繰り返すことにより、
投資口数と分配金が同時に、
雪だるま式に増えていくのが「複利の効果」で
是非継続して行いたいですね。


ETFの場合は分配金は証券口座に振り込まれるので、
再投資したい場合は自分自身で行う必要があります。

投資額が大きい人は、保有コストを抑えられるETFを選んでいるかと思います。
その場合は、分配金もまとまった額になり、
ETF の追加投資にも足りる額になってくると思うので、
手間を惜しまないという人はETFでも良いと思います。

ちなみに私は、
実際に目にすることが好きなので、
その点ではETF派です。

 

最後に

いくつかのシチュエーション別に
選び方の例をご紹介しましたが、

どちらか一方に決める必要はなく、
使い分けももちろんオーケーです。


たとえば、
積立NISAは毎月の定額投資なので、投資信託を選び、
そのほかの余力資金はETFで、など。

ご自身の投資可能額と、
投資スタイル、性格などに合わせて、
是非続けられる方法を選んで
投資生活をしていきましょう。

ではまた。

 

xoxo